Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php on line 81
リライアンス::黄金の都 シカン

黄金の都 シカン

 国立科学博物館に「黄金の都 シカン」特別展を見に行ってきました。
実は「1日ブログ記者」エントリーに応募したところ認定していただきました。「1日ブログ記者」は会場撮影OKなので、入口で渡された「1日ブログ記者PASS」を、週番のように安全ピンで腕に付けて取材?です。
 シカン展オリジナルのクリアファイル、メモ、ペンのプレゼント付の無料鑑賞なので、かえって「ただ見はだめよ」のプレッシャーがかかります。
 「1日ブログ記者」エントリーは、弐代目青い日記帳さんから教えていただいたのです。展覧会の詳しい紹介はhttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=1817
を是非ご覧になって下さい。

DSCN6794.JPGDSCN6796.JPG
                              いただいたプレゼントの品

 アンデス文明については、インカ帝国がスペイン人に滅ぼされたことを知っているくらいで、地理的にも、歴史的にもほとんど白紙状態だったのですが、今回勉強させていただきました。
 一番有名なインカ帝国は15世紀前半から16世紀前半に描けての100年にも満たない短命な文化のひとつに過ぎなく、ペルーには地上絵で有名なナスカをはじめとして、アンデス各地で様々な王国が興亡し、多様な地方文化が生まれました。
 その中でシカンは9世紀から1375年頃までペルー北海岸で繁栄した王国です。

 砂漠の中にそこだけ屹然としている、この崩れかけた山は何なのだろうと思っていたら、何とこれがシカン王国の「ロロ神殿」の現在姿であったとは。想像復元模型が隣にあっても、全く同一のものとは思えないほど崩壊しています。

sican1.JPG
この周囲を日本人の島田泉教授(現南イリノイ大学教授)が30年にわたって発掘調査したところ王族の墓が発見され、その研究の成果が今回の展覧会の内容となっています。

 私が一番興味を持ったのは埋葬の方法です。日本、中国の墳墓だと、横穴式のように奥に広い空間ですが、シカンは縦に深いのです。縦坑の深さは十数メートルにも及び、墳墓の中は、数階建ての建物のように幾層にも積み重なっています。
 発掘はさぞ困難な作業ではなかったかと想像されます。
 その中央やや下に墓の主が首を下にして正座をした形で埋められており、その前に切られた頭が置かれていました。なんか怖いです

画像はhttp://www.tbs.co.jp/sicanten/tv/をご覧下さい。

 そして黄金大仮面をはじめとする、1.2トンにも及ぶ副葬品。

sican2.JPG その中で注目したのは、「トゥミ」と呼ばれる儀式用のナイフで、(現在でも鞄屋さんなどが使う、手に握って、革などを切る道具に似ています)これは「ケロ」と呼ばれる黄金のコップとセットになっています。この二つは、「トゥミ」で生け贄の喉をかき切って、「ケロ」でその血をうける為の道具なのだそうです。実際墳墓には女性の生け贄も多数埋まっていました。とても怖いです。 そんな道具をこれほどまでに洗練させて、どれほど大切な儀式が行われていたのでしょうか。文字を持たなかったアステカ文明。研究者にも、シカン文明の精神世界はまだまだ分からないことが多いようです。

 今回発掘の墳墓は、10~11世紀頃のものらしいのですが、副葬品が多彩であったことに興味を引かれました。
儀式用のミニチュア土器は縄文時代の三内丸山を思い起こさせるし、青いビーズは、吉野ヶ里遺跡で出た管玉のよう。日本では初期の古墳からも貝製品が多く出てきますが、同じようにいも貝、ウミギク貝がたくさん埋められていました。シカン遺跡周辺では採集できない交易品が、大切にされていたようです。今の人からすれば何故?と思いますが、舶来のブランド品、宝石のようなものだったのだと思います。
 黒色土器は古墳中期以降の須恵器に似ており、黄金大仮面を飾り、また部品としてまとめて発掘された金細工のピラピラは、藤ノ木古墳の埋葬者が履いていた靴の飾りのようです。ナイペと呼ばれる砒素銅で作った貨幣(丁銀に似ている)がまとまって発見されているということは、貨幣経済が機能していたことをうかがわせ、日本では13世紀以降の現象。
縄文から室町までの遺物を見るような不思議な感じでした。

sican5.JPG グッドデザイン賞は、エリートの人が使用したと思われる金製胸飾り。そのままTシャツにして、会場を出たところのショップで売っていて欲しかったくらいです。

 この「ロロ神殿」の発掘は、エルニーニョ現象による大洪水のため地下水位の上昇により、10年間発掘ができなかったそうです。
 色々なご苦労がありながら、世俗の欲でなく研究を続けられる方々には本当に頭が下がります。島田教授はじめ研究者の方々、これからもお体に気をつけて、シカン文明の謎を明らかにしていって下さい。

 最後に、フードコートで「インカコーラ」を飲んでみました。黄色い色の炭酸飲料です。プラスチックカップの中身はほとんど氷で、飲料は50cc位しかありませんでした。こういうイベントの場合、期待はしていませんでしたが、ペルーの缶飲料をそのまま売っていてくれた方が、いかばかりか良心的なのではなかったかと、残念でした。

 シカン展は10月12日までの展示です。


Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
archives
others
admin