Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-office-reliance/web/blog1/class/View.php on line 81
リライアンス::「皇室の名宝―日本美の華 1期 永徳、若冲から大観、松園まで」

「皇室の名宝―日本美の華 1期 永徳、若冲から大観、松園まで」

 東京国立博物館に御即位20年記念 特別展「皇室の名宝―日本美の華 1期 永徳、若冲から大観、松園まで」を見に行って来ました。
物思う余裕もないほど、ひたすら鑑賞した展覧会でした。
DSCN6826-2.JPG

 入ってすぐ海北友松の「浜松図屏風」が良い。千鳥が浜をツツッと飛んでおります。海北友松は、今まであまり印象に残った作品を見てこなかった気がするのですが、今後は意識して鑑賞します。

 続いて狩野永徳の「唐獅子図屏風」、世に唐獅子図幾多あれど「唐獅子図屏風」と言えば、この永徳の「唐獅子図屏風」でなのであります。あらためて迷わない線に感嘆します。
  隣に孫である狩野常信のかわいい小獅子も展示してあり、思った以上に遜色なく、仲良く並んでおりました。
「桃山狩野」と「江戸狩野」との様式の違いを比べる最良の作品、と解説に書いてありましたが、具体的に、私はその違いが分かるようになりたいです。

 左に曲がると、伊藤若冲の「旭日鳳凰図」と「動植綵絵」30幅。あまりの濃密さにクラクラします。「旭日鳳凰図」の細密さは、これを描いたのであったなら、「樹花鳥獣図屏風」の枡目書きなど、若冲にとってはそれほど大変なことでは無かったのかもと思いました。また、透明感があって立体的な鳥の白い羽根は、若冲以外の人には描けません。

DSCN6823-2.JPG

 そして「動植綵絵」は特に花が妖しい。鶏はおそらく若冲の分身となっているのであり、小禽類がオブジェのようであるのに対し、若冲の花は静物ではなく、雄しべと雌しべが触れ合う生殖活動をしているかのように思いました。棕櫚や松の幹は爬虫類のようであり、粘度のある雪、貝甲図の砂浜は有機物であり、地面に生えているのは草でなくて毛でしょう。絶対にこれらは、夜中誰もいなくなると、密やかに動いているはずです。
 
 私は、若冲がすべては彼の自由な選択によって、植物の蔓や波をくるくるしたり、あり得なく鋭角な木の枝を書いているところが好きです。最高級の画材を使って、こころゆくまで自分の好きにしている。この時若冲は本当にギンギンです。エロスの対象は老松白鳳図かと。まさに法悦。
 「動植綵絵」の人気投票を二代目青い日記帳さんが実施しています。興味のある方は投票なさって下さい。http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1913
 知人が、「花札みたい」と言ったのには絶句しましたが、確かにトランプの絵柄にはなっています。
DSCN6830-2.JPGこちらは細見美術館展で購入

 ここで別室へと移りますが、この時点で目も頭もジーンとして、多くの精力を使ってしまっているので、以下は印象に残った作品の感想を短く紹介します。
円山応挙「源氏四季図屏風」写生というのはこういう事を言うのかと得心。「雅」です。

岩佐又兵衛「小栗判官絵巻」金銀極彩色の細かい書き込み、尋常ではありません。これで工房作だなんて…。

葛飾北斎「西瓜図」この包丁の柄は握れます。北斎はやはり特別です。

平田百福「玉柏」黒々とした幹の質感に感心。柏と若竹の緑がすがすがしい。日本画に「緑青」があってよかった。

並河靖之「七宝四季花鳥図花瓶」技巧云々を超えて、桜が咲き、鳥が飛ぶ、漆黒の宇宙に引き込まれます。次回京都へ行ったら、こんどこそ並河靖之記念館へ行こう。

河井寛次郎「紫紅壺」精緻な技巧を凝らした作品の中、じんわり心惹かれます。

  上記以外にも、日本画、工芸品等80点が展示されていて、その内の、1点でもあれば、その美術館のお宝、展覧会の目玉となるような作品が多々あったわけですが、何せ優品ばかりなので、(なんと言っても「動植綵絵」にやられてしまうので)普通の優品は際立たなかった、という位すごい展覧会でした。
  日本美の華 1期は、11月3日までの展示です。混雑が予想されますが、是非お出かけ下さい。第2期は11月12日から「正倉院宝物と書・絵巻の名品」です。

  特別関連展示として「悠紀殿」「主基殿」屏風が展示されていました。規格、様式の制約が厳しく、完成までの期日が短い、大変名誉であるが責任も重い画業です。その中で画家さんは、「自分の満足できる絵をいかにしたら描くことができるか」と、考えられたのだろうな、と思い興味深かったです。
DSCN6833.JPG平成度悠紀風俗歌屏風 東山魁夷筆

 その後アイスクリームで糖分補給をしてから、平常展に寄ったところ、なんと「鳥獣戯画断簡」「一休和尚像」が展示されていました。特集陳列「中国書画精華」には国宝、重文が沢山。ほとんど人のいない本館で、一人じっくり対面できて、豊かな一日となりました。国立博物館には宝探しのような楽しみがあります。
東京国立博物館ホームページ
www.tnm.go.jp/



Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
archives
others
admin